2021年12月23日木曜日

表現

ギターの話です


いろいろなコード進行の曲や課題のフレーズとか理屈とか

普段考えつつ練習しつつ

音楽繋がりの人と音楽の話をしたりして ふと。

いろんな考えがあっていいのです。それを前提に書きます。


わたしは 若い頃からブレてないんですけど

自分らしく弾けるようになるためにはどうすればいいのかってことを

いまや無意識で思いながら練習してる自分がいます


誰かのフレーズのコピーとか、誰かの演奏を真似ることは

技量の向上になるので必要だと思うんです 私だってフツーにやります


なんというか そういうことではなくて

頭でっかちになってしまって

到達点を見失ってる人が多いのかな、と感じることが多々。


ここでも書いてますが

理屈や技術は表現するための「手段」でしかなく

それを知っていても いざ使えなければまったく意味がなくて。

そんなことわかってる といってくる人に限って、わかってなかったりします。


私の場合は理屈や技術は表現のために必要だと思うから

練習したり、考えたりするんです。


理屈で満足していたり、弾ける技術で満足する人が多いなと思ったことを

ふと思い出したので書きました


いつまでも 人まねしていても、何の広がりも進歩もないんですよ


それは 言葉だけでは説得力がないので

実力でそれを証明できる日がきたらいいなと思いますが

遠い道のりです。


まわりとは考え方が逆なので 私が変わっているかもしれません。



まだまだハマってます。

2021年12月20日月曜日

年末です

 今年もあと少し。早いです。


最近ずっと見ていられる動画を見つけました。

すごいです。ピックアップまで自身でコイル巻いてます。

今までずーっと見続けられる動画ってほぼなかった気がするけれど

これはずーっと見てしまう。

別に作る方に興味があるわけじゃないんですが、見ちゃうなあ



スペインの人みたいです




久々にエアロ観たらやっぱかっちょいい。

今スティーブンタイラーは調べたら73歳だそうで

体力すごいな、と思いました。。こんなに動いているのに
歌の最中 息切れひとつない。


最近見ておお~~っとなった動画でした



2021年12月14日火曜日

パソコン

 やる気にならないとなかなかやらない

整理というかお掃除というか。PCのことです。

動作が少し遅くなってきて。

そして最近、Windows11を実行するための最小システムを満たしてないという

コメントが。

もうパソコンは古くなってきているし放ったらかしていましたが

スペック的にダメだろうなあと思いつつ

今日はふとしたきっかけから やる気になったので

少しだけ調べてみた。

よく出てきた言葉が「TPM2.0」。


トラステッド・プラットフォーム・モジュールと言うのだそうです

セキュリティに関するもので

これが2.0でないとWindows11にアップデートできないそうで。

TPM2.0は必須。CPUに組み込まれているチップだそうです


(私の持ってるパソコンのメーカーでは、2.0にアップデートできる製品があるので

 パソコンのメーカーサイトで自分のPCを確認してみたほうがよいです)


調べる方法は

コンパネにある「デバイスマネージャ」の「セキュリティデバイス」でダブルクリック

下の階層から 1.2なのか、2.0なのか確認できます。

モニター左下の検索ボックスから「デバイスマネージャ」と入れて検索も大丈夫です


私のメインPCは、メーカーサイトをみてみたら対応していないので

Windows10までのよう。

2016年近辺のものは、1.2と2.0が混在しているので調べて見た方が良さそうです。

それ以降最近のPCでは 2.0が標準だそう。

他にも条件を見てみたんですが

これ以外は、、

スペック的にはすべて、ぜーんぶ条件を満たしているんです。

む~~~ 残念…

マイクロソフトのサイトから。

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications?r=1


32ビットパソコンは11には対応していないようです

まだなんとなく混在してるような気がしますけど

今後は64ビット時代に入るのね その昔店員さんが言ってた通りになる。


面倒を省いて 手っ取り早いのは

これからPCを買うのなら

Windows11が入ったPCを購入したほうがいいんだろうなあ という。

これからのスタンダードスペックということになるので。


Windows10は2025年まではサポートされるらしいので

それまでに という感じです。


Windows10のときもそうだったんですが

OSがアップデートできないと表示されていても

本当にできないのかわからないので

購入して5~6年位のPCなら

OSのアップデート条件、自分のPCのスペックを調べて見るのもいいかもですね


本当はできるのに

他の理由でアップデートできないだけかもしれません


私もドライバを更新したり、他アップデートしたりしていました

更新できない理由もわかったしなあ

情報がいろいろいつも遅いですが まあ 良かった良かった。



スティング。屋外で歌ってる。いい感じです。

2021年12月6日月曜日

懐かしのメロディー

 社会に出てからの当時、街中でよくかかっていた曲を引き続き。

ごくごく一部ですが

これらの曲は、自分から進んで、好んで というよりは

いろんなところで聴こえていたもので

私が今も記憶しているということは

よほど何回もかかっていて、ヒットしているようなポピュラーな曲だと思います。


以前から何度も書いているように

曲のタイトルとかミュージシャン名を気にせず聴いてきてるので

検索や自分が知っている曲を探すのにも時間がかかりました。


これってこの人だったのとか こういうタイトルだったんだ とか

何年のアルバムだったんだ みたいな

今へえ~と思うことがたくさんで 初めてミュージシャンの名前知ったみたいな。

ちょっと自分に呆れたぐらい。


ふと思い出して聴きたかった曲があったんですが

ミュージシャン名も曲タイトルもわからない有様なので

鼻歌を聴き取って曲を探してくれるアプリで4回のエラーにめげず

(鼻歌聞きとってくれたことないのです…)

がんばって歌っていたら 成功、見つけられました。

これこれ。不思議な雰囲気が残るんですよ 


「AOR」という言葉は当時 私自身聞いたことがなかったので

しばらくして定義されたものかもしれません。

だいたい70~80年代のポップスで、落ち着いた曲調、メロウな雰囲気の曲を

総称してるのかなという印象ですが 一応調べて見ました

アダルト(アルバム)・オリエンテッド・ロックの略称がAORだそうです


言われてみれば

AORとカテゴリーされている曲は曲調とその雰囲気でわかりますよね

こういう曲は当時たくさん流れてました。似たり寄ったりの曲も多かった。

ただ、これをリアルタイムで聴いてきた世代にとっては

この雰囲気がすごく懐かしいかもしれません。

この曲も耳に残るメロディー。シカゴだったんだという。。



これもね、よーく流れていたと思いますよ 今もメロディ歌えるもの




これも。こんなシャッフルだったっけ


独特の歌声で聴けばすぐこの人とわかりますすよね

YouTube さまさまです

「AOR・洋楽・70年代・80年代」 とかで検索すると
当時のヒットナンバーが再生リストでたくさん出てきました


私にとっての懐メロです

他にもたくさんあるので 少しずつ聴いてみよう。