先週の土曜日は12月でこんなにあったかいのってくらい暖かい日でした
20度近くあったんじゃないかと。
今週は冬らしいこの時期らしい感じ。
私はここにもよく書いてるように
度数はずっと弱くて(今もね)
なかなかぱっとわからなかったりしてたんですけど
ここ最近になってやっと少しわかるようになってきたなっていう自覚が。
頭でわかるっていうことよりも 弾いてる中でぱっと指板上で判断できるように
なってきたっていう感じ。
自分の中では断然こっちが大事で
フレーズ弾いていて、最後のほう
この音は次のコードの3度だとか2度だとか そういう着地音が判断できた上で
弾けるっていうことが少しずつできるように。
こういうことが少しずつわかるようになってきて
また少し世界がね、広がりました。
まだ見えてない音はたくさんあるんですけどね。少しずつなんでしょうね
あるあるですけど
頭では結構皆、わかってるんですよね。
でもそれだけだと
弾いてる時判断できてないと、わかってる意味がないというか。
それもあって 少しでも弾いてる音の度数を
覚えられたら便利だろうなと思って
何年も前から 自分で練習を考えて今もその練習してるんです
ゲームみたいな感じですけど
フレーズのあとにコードを弾くように自分で縛りをつくって弾く練習。
以前にも書いたかもですが
自分の弾きたいフレーズを弾いたらフレーズの一番最後の音残したまま
その音も含めたコードを見つけて弾く、っていう。
コードは2音でも3音でもコードとして成り立つのでOK、ってことに。
縛りは、かならずフレーズの最後の音をコードに含めること。
そういうゲームです
クリック音やiRealみたいなカラオケは使わない。
CmーF7ーB♭ っていう2-5-1 なら
Cm頭からフレーズ弾いていって
フレーズ最後の音を入れて F7コードを弾いてB♭フレーズ とか
もしくは
Cmコードを弾いて F7もしくはCmのフレーズ弾いて そのフレーズの着地する音を
必ず含めたB♭のコードを弾く とか
コードの入れどころはどこでもいいけど
フレーズの終わりの音 これを含めたコードを弾く。
最初はコードが見えてなくて、弾けなくて ものすごくじれったいんですけど
地道に続けているうちに
だんだんフレーズの最後の音はこの音にすればすぐコード弾ける、みたいなのが
わかってくるようになったり
ここはすぐ弾けるコードは2音だけど、コード感出るなとか
なんでコード感が出るんだろう、ってなって そのうち度数を自然と見るようになるんで
がんばって度数覚えるやり方じゃないぶん
頭で覚えるというより、実践的に覚える方法というか そんな感じ。
自分がそうなんですが
最初は度数も見えないし、フレーズも自由に弾いたりしちゃって
フレーズ終わりの音がいろんなポジションに
行ったりするので
え~っと、って周辺の音を探したりするんで
リズムを一定に保ちながら弾くことはまったくもって不可能なんですけど
こういうゲームだ! って思ってつづけていくと
ソロにも幅がでるのはもちろんなんですが
いろんなところのコードが見えてきて、
知らなかったポジションのコードを見つけられたり
度数も理解できるようになったり
あとフレーズの終わりの音も考えるようになるでしょう?
ここで終わればコード弾きやすいとか、ね
コードトーンにも気がついたりして。
自然と コードやフレーズや度数がひとつに繋がって
バッキングやアドリブのみならず ソロギターにも繋がっていくので
個人的にはこの練習って一石二鳥どころか十鳥くらいあるんじゃないかと思って
今も少しづつ地道に続けています
自分自身はこの練習していくうちにホールトーンとかオーギュメントとかにも
繋がっていったりしてました なるほど~へえ~みたいな
人によってかもだけど いろんな方向に繋がっていくんじゃないかと。
この練習がよどみなくできるようになると
たとえば…家でこの練習やってると 何も知らない家族からみたら
まるでソロギター弾いてるみたいに聴こえるはず。
後々いろんな全てのことに応用が利くと思ってます
続けて行くコツは 自分がそうなんですけど
あんまりこの音は何度、みたいな
度数ありきで考えないで
最初はフレーズ終わりの音と周辺のなんとなく合う音、
2音とかでコードは鳴らしていってもいいのかな、と
自分を甘やかしてました。
リズムも一定の、とかではなくて
最初は、なんちゃってバラードみたいにゆっくりで。
じきに蜘蛛の巣みたいにいろんなことが繋がっていくので
遊び感覚のほうが楽しいなって個人的には感じます
楽しいっていうのを優先して
自分の好きな曲、できればコード進行が頭に入ってる曲を
選んでやっていくと 弾けてきたときに楽しさ倍増です。
0 件のコメント:
コメントを投稿