お酒もバラもそれほど好きでもないんですが
この曲は好きですね
「ド」がつくスタンダード曲と言われています
ジャズを好きな人なら誰もが知っている曲、という感じ。
私自身は道場に入ってからこの曲を知りました
習いはじめて数年経って、レッスンの課題曲になったことがきっかけ。
黒本には、この曲のページはだあっと自分のメモで隙間が埋まってます
当時レッスンで習ったことを書き込んで、今もそのままです
時々読み返してます
このテーマメロディも最初からコードっぽい感じで
教わった記憶があるなあ 全然わからなくてね…
あとこの曲でたぶんはじめて4度マイナーっていうものを教わった気もする
意味は全然わからなかったけど
とりあえず言われたとおりに弾いてました
理屈がわかるようになってきたのはもっと後。数年経ってからだと思います
理解できるようになったのは
スタンダード曲には4度マイナーってけっこうでてくるので
そのおかげで少しずつ意味が理解できるようになったんだろうと思いますね
この曲は、知って年数がたつほど好きになってきてる曲で
きっとずっとなにかあるごとに弾くんだろうなあとも思ってます
たまに弾いたりしていて気持ちと合う感じだったので
今回メロディを録音しました
テーマメロだけで短いので
よければ聴いてみてください
最近ストレスがかかっていて、眠る時間と長さにばらつきがあったりして
ちょっと身体もだるかったり。
そんなときに私のギターはいい相棒になってくれます
関連で出てきた動画。(なぜだろう…)
マイジャパンシンドロームってあるけど
いろいろなことに当てはまる深い意味を持ってます。私も心に留めておこう。
0 件のコメント:
コメントを投稿