2025年10月27日月曜日

分倍河原2025

 穏やかに晴れると思ったら思いのほか雲が多い今日です

ずっと雨や曇りが多かったのでそろそろ晴れてほしいんだけどなあ


昨日は雨天のなかジャズイン府中の協力会場である

となり駅の分倍河原にいってきました


改札の目の前にあるBistro on outdoor natureさん


小さなステージがあって思ってるよりずっと音がよく

なんといったらいいのかわからないんですけど

アンプからの音の感じがすごくよくて心の中で驚いてました

いままでいくつかいろいろな会場で弾かせてもらってきて

思ってたより響くなあとか

どうしてかわからないけどイマイチだな、とか

いろんな会場やお店があったんですが 

ここは上記に書いた「音」っていうところでも

すごく弾きやすかったです

ほら、音がいいと気分も演奏も乗るじゃないですか

響いてくる自分の音がいまいちだと

弾いてる時とか心の中で

音に囚われるな、とか 

どういう音であろうと弾ききるんだぁぁぁ! とか

よくそうやって自分を奮い立たせながら弾くこともあるんですけど

ここは まったくの逆でした。

家から近かったら…また足を運びたいお店でした




演奏後は

府中に移動して アンプはロッカーに預けて

身軽になっていろいろ見て回れて楽しかったです


来年は府中に一発で通るようにがんばろうと思ってます


いやあ

今日は再び身体がガタガタぐったりですけど

悔いなし。


ちなみに府中では道場生にも遭遇。

そして別の道場の人にも遭遇、演奏も観ることができました

道場の人、このイベント参加してる人率けっこう高いのです





2025年10月20日月曜日

錦糸町2025

 最近雨とか曇りとか多いですよね 晴れてほしいな


今年もおかげさまで無事

錦糸町のすみだストリートジャズフェスティバルに参加することができました

今年は池袋ジャズフェスティバルに落選しちゃったので

すみだが今年初、ということになりました

私たちはよく落ちるんで、もっとがんばらねば という感じです



この日は雲が多いながらも晴れてくれてとてもラッキーでした

まだ午前中始まる何時間も前でしたが

リハ中で音もでていて すでにたくさん人だかりができていました


飲んでたらあっという間に日が暮れてしまった…これでも夕方。

同じ道場の仲間も参加していて演奏後、自分たちの演奏聴きに来てくれました

飲みまでつきあってくれてありがとう!

ちなみにふたりとも道場ではいわゆる「スター」クラスにいます ふふ


今年は

昨年のことを踏まえて試しにアンプをコロコロではなくて

手持ちにしてみたんですが

結果すごく重くて重くて見かねた彼らがたまに持ってくれるという

情けない有様です。申し訳なかったね…

来週は誰かに頼ることなくがんばるつもりです ほんとごめんよ


こういう感じだったので

本当はいろんなところの演奏を聴いて回りたかったのですが

そんな歩き回るなど到底無理な感じだったので

錦糸公園で少し聞いた程度で終わってしまって ものすごく残念でした。


演奏は昨年と同じところでやらせていただけて

雰囲気や音の感じも掴んでいるのでやりやすかったです

見ている人にとって聴いて良かったって一瞬でも思ってもらえるように

それからこういうイベントに参加させてもらったすみだのスタッフの方々に

感謝しながら弾いてました

お店の方々やすみだの方々、私たちの前に演奏された方々

みんな気持ちの良いひとばっかりで

気持ち良くイベントに参加することができました

ありがとうございました。


また今週末は府中ジャズがありますが(10/26 日曜日)

私たちはジャズイン府中には残念ながら落選してしまったのですが

府中の実行委員会のかたから声をかけていただいて

同日、となり駅分倍河原のお店で演奏することになりました

良い演奏になるよう、がんばってきます

今のところ雨予報なんですけど…雨降りませんように。





2025年10月9日木曜日

4度マイナー

 今日は台風がかすって行きまして天候はずっと曇り空の東京地方。

今週はちょっと体調の方はいまいち。身体は重く食も細々なれど

家事や用事は休めないので

いつもよりずっと時間をかけつつ 休みつつ 横になりつつ。

こういうときは大抵いつも

ギターを弾く時間も短くなります しょうがないですな

気力がね、がくんと落ちてしまって弾き続けられなくなっちゃうんですよね

加齢&更年期あるあるだと思うんですけども


前回書いたセブンスのプリント、まだやってますよー くううう

そしてよそ見もしつつ(他の曲とかね)

黒本でセブンスが何小節か続く曲も探して弾きつつ、ってかんじです

そこでふと4度マイナーを思い出し

その動画をアップしました 

(ほらねさっそくプリントから脱線)

前回書いた通り4度マイナーって最初は意味わからなくて。

意味がわかって使えるようになったのは

教わってから何年もあとのこと。

4度マイナーがサブドミナントマイナーっていうのは…今も

いまひとつ「そういう名前がつくやつ」、としてしか理解してません…すまぬ


動画の4度マイナーは

5度セブンを4度セブンに置き換えて使えるよっていうのを弾いてます

これはね、最初自分で気がついて

先生に聞いたら使えるっていわれて嬉しかったやつだから

ずっと覚えてるし、今も時々使ったりするのでわりと頭に入ってるのです

やっぱり

自分で気がついたことってずーっと頭にあって すうっと覚えるんですよね

ジャズを習い始めて、ずっとあとからなんですけど

コード進行とか音楽って

短三度上がるパターン、ジャズに限らず多いですよね

サムライ的な響きっていうか(自分なりの表現)

カッコ良かったりするじゃないですか

ずっとそう思ってたのと、習った理屈がつながって ふと気がついた、みたいな

感じだったと思います


このころあたりは

先生や理屈知ってる人に、なんでもすぐ聞くんじゃなくて

最初は自分で音楽の理屈を考えてみて弾いてみて

考えても何しても どうしてもわからなかったら

先生に聞こう、って決めてたので

自分で答えが解決できたら、先生にこういう理屈だから

こうやって弾けるんですよねって確認するようになってました 今も、かな

答え合わせですね

ほら

そもそも理屈弱いからさ

自分で考えて、少しでも理論的なことを納得して覚えられるように

したかったのが本音。

だから今も考える時間が長いのです

でも疑問なことを聞ける人や 自分の考えが正しいか確認できる人たちが

いるってのはありがたいことです


こういうのをアップしたのは

私みたいに理屈で考えるのが苦手だったりするひとがきっといるだろうと。

私もそうなんですけど

最初答えがあって

あとから そうか、なるほど! って理屈がするするってつながって理解できる

自分と似たようなひとが 一定数いると思ってて。

なので理屈の説明はないんですけど。私には無理だしね 苦笑

でも音聞けば弾けるってのがわかってもらえるんじゃないかと思って。


ちなみにポジションを変えて弾いてるのは

自分も昔教えてもらってそうか!ってなったんですけど

コードを押さえたポジションに沿ってのスケールで

フレーズを弾いたほうが

理解しやすいし、いろいろ覚えやすいと思ってそう弾いてます





2025年10月1日水曜日

プリント

 夏はもう終わり。さびしい

もう10月ですが、いまだに夏にもらったプリントをやっています…

ここでもよく書いているように

私はいろいろかみ砕いて吸収できるまで時間がかかるのと

時間もじゅうぶん取れないので

自分のペースでゆっくりワンフレーズずつ考えながら見て行ってます


レッスンでは時々他のクラスに入れてもらって

弾くことがあるんですが、課題曲がそれぞれ違うので

加わるクラスのプリントをもらうこともあって

それが今少しずつやってるプリントです 3枚もあるんだよ


キャラバンという曲を使って

何小節も続くセブンスをどうやって攻略しようかっていうもの。

いろんな選択肢があるのでいろいろ考えたりしてます


私は以前から何度も書いてますが

プリントやってても、そこから脱線していくことが多く

気がついたら違うことやってたり

自分で弾きやすいように変えてしまったり

こういうことができるならこうも弾けるって感じで

プリントのフレーズから離れることも多いのです

自分であれこれ考えながら弾いていくことができるのは

ある意味いいことだとは思ってるけど

まあ…だから

また戻ってプリントやるとさらに時間を消費して、時間がかかるっていう流れ。

常に自分の場合はこんな感じです


ひとつのセブンスフレーズだけでは持たないしワンパターンになるんで

いろんなアイデアで弾けるように

プリントにはいろんな方法で弾けるフレーズが書いてあったりします


プリントやりながら

いろいろまぜまぜして弾けないかな~とか考えてるとあっという間に

時間が過ぎていきます 時間足りないけど体力や気力も持たないので

ほんとにすこしずつね。


セブンスをずっと弾き続けるって難しい…

って思いながら

一気にワンフレーズって考えて弾けるように

フレーズ考えてみました。他曲にも転用応用できるようにね

自分の忘備録としてもっていうことが大きいんだけども

(譜面に起こせないからさ…)

こういうのあるよって感じで録っておきました 共有できれば。

まだまだアイデア出そうなので

いろいろ弾いてみようとは思ってます


8バースじゃなかったね…もっとあったね12小節か… ま、いっか

オルタードメイン


裏コード入れたもの


キャラバンみたいなリズムの時は8でペタペタで弾いていくほうが

ドライブ感が出やすくなっていいなあと 私自身は弾いてみて感じました

緩急で、ときどき3連とか他のリズムいれたり間をあけたりすると

さらに魅力的になるんだろうなあ

みなさんはどんなふうに弾きますか?