昔のことを思い出した、。
ディミニッシュや、Ⅱ-Ⅴ、、。
そういや、遠い昔、若い頃にもなんか、教えていただいていた記憶が。
まだ24歳くらいだったか、、
この頃、一度ギターを教えて頂いていたことがあったんですが
今よりもさらに、なんにも知らない頃で。
それぞれのキーの位置、
それぞれのメジャー、マイナー、セブンス、ナインスとか
本当に基本の部分を教えて頂いていた。
たぶん、今思えば…
当然、当時はそんなこと全く思ってなかったけれど
わたしがあまりにも
「 こうなるから、こう、」…みたいな
理論的な説明の理解に乏しいことを察して下さったのか
6弦ルート、5弦ルートで弾けるように、と言われて
理論ではなく
形、みたいなのもので ぜーんぶ教えてもらっていた気が、。
そう、ホントに最近思い出した言葉で
「 とにかく、指板を図形で覚えてしまいなさい 」、、と。ーー;
うーん、、そういえば、、こんなこと よく言われた気がする、。
基本的なことを押さえつつ
当時、確か、、
Ⅱ-Ⅴでの弾き方みたいなのも、やった、。
それは、もう今やってることより
はるかに原始的なことなんですけど
( まだなんにも弾けない時期だったので当然です、、 )
ドリアンスケールも、形で覚えろ、と。(笑)
↑ このスケール名も、今のレッスンで思い出した。
なんだか、その当時のことが、先日からいろいろとよみがえってきて、
判らなくてもいいから、みたいなことを
よく言われてたなあ、、。
これがわからないのに、理解出来たのは
形で、まず音並びを覚えたこと、
指板の位置を徹底的に練習して覚えたこと、、
何より、2度マイナー5セブンの曲を例にして
先生が弾いて下さって
とっても合ったスケールなんだあ、ということが
演奏でよくよくわかって、
さらに自分でも弾いたら、
とても合うことがわかったので
なーるほど~~、と理解できた、、。
最近のレッスンでは
ディミニッシュが出てきたんですが
これも、以前のときに習っていたことを思い出した、。
やっぱり、当時の先生は理屈じゃなくて(笑)
フレット押さえてるところから数えて4つずつ、、
コードも単音も、とにかく4つずつ移動、って。
すごく、原始的な教えだったのですけど ^^;
でも、それで曲も作れたし、ソロも弾けたんで
そうなんだ、と 納得していた、。
今のレッスンでは、理屈もすんごく入ってくるので
う~~~ん…、ということも多いのですが
少しでも、頭に入るといいなあ、、、。
まあ、、同じ事を、、2度やり直してる訳です ーー;
( 何度やり直してんだか… )
ただ、昔と違うのは、アプローチがジャズ、ということで
音並びや指の移動も、すんごく不慣れなため
すいすいと弾けないこと、
昔のようにそのキー、ワンコードだけで弾くのではなくて
それぞれのコードを意識しながら、っていうこととか
マイナーは、一切無し、っていうことか、、。
( ↑ これは自分が勝手に決めてるだけ )
毎回、自分の中で課題をそのときのレッスン内容に対して
決めていて
( 真面目でしょう~~ )
前回は、ブルース12小節、全部、できるだけ自分で考えて
ふた回し分、、
先生の前でちゃんと弾いて聞いてもらう、っていうのが目標だったので
今度のレッスンでは
先生の考えて下さった簡単なフレーズと、
今まで習ったⅡⅤフレーズをなるべく使って
ふた回し分、考える、。
本当は、、というか、、
理想は、、
当然、考えなくても、その場ですぐ弾ける、というのが
出来なくちゃいけないけど
今の自分には、とうてい無理なもので
とにかく、弾いて音を覚えたり
コードに沿って、同じフレーズを弾いたりする練習をして、。
そんなことをやってるうちに
時間はどんどん過ぎていき、、
本当に、時間が足りない、。
そういえば、弦も、ちょっと変えてみた。
もともと、010のセット弦を張っていたのですが
1,2弦だけ、010を011に、013を014に。
太くしてみたら
けっこう、弾きやすい、。
3弦を変えなかったのは、ネック、張力の負担が何気に心配だったから、、。
少し、バランスを取って様子をみようか、と、。
張り替えてみて
一ヶ月くらい経つんですが、思いの外、反りはほとんどなさそうで。
良かった、。
弦、太くしてみると、
きちんと押さえられるし、音もなんとなく太くなった感じもして
意外とすぐに馴染んだので 自分でも、驚きです、。
最近、ちょっとペグの遊びが増えた気がして
チューニング、ペグのクセを見ながら
合わせるのが面倒、、、。
これも、ずいぶん経つからなあ、、、。
はああ、、がんばろう、。
ひさびさに、昔のエイゾー、、↓ ディミニッシュ、使ってます、。
0 件のコメント:
コメントを投稿