2022年3月7日月曜日

理論理屈が苦手な人間の脳思考


 ちょうどさっきオルタードを考えてて。


ここずっとテンションの入れ方みたいな

音やタイミングやら そういうのを考えたりしていて

オルタードの音並びから見ていけば見やすいなあって。


理論の理解が進んでいる人からすれば

こんなにやってて今更かよっ …って思われると思うんですけれども。

なんでもそうだけど

自分で気づいたことは忘れないんですよね…


ここにもよく書いていることですが

ひとつのことを考えていたり、教わったフレーズを練習してるとき

私はしばしば脱線してしまって

気がついたら全然違うことをやっていたりすることがあります

よくあとから気がつくことや理屈がつながる、みたいな感じになるんですが


今日でいえば

最初はDm7・G7・C△7の2-5-1でオルタードを弾く、みたいな

オルタードを中心にいろいろ考えてたんですが


オルタードスケールって♭ばっかって言ってたような気がするけど…

テンション全部はいってるなあ というところで


道場生はオルタードフレーズを手癖のようになるまでやるので

フレーズのポジションや位置なんかはちゃんと覚えてたりするんですが


フレーズにテンションを、ってなったとき

私は上手く使えないので オルタードの位置を見ながら

テンションをぱっと見つけて弾くとか、いつも使ってるフレーズに

テンションを入れてみるとか 思いついた時にやっていて


日によっては

半音ずつ下がって行く

クリシェのような2-5フレーズもいいなあ みたいな方向へ とか


今日なんかはたまたま

オルタードってC△7の半音上みたいな音だよなあってところで

5度7のとき、オルタードじゃなくても

半音上のメジャー7やセブンスも使えるんだよなあ ってところで

フレーズを考えたり。


※ここから日によって違うけど ある日はフレーズ考えまくる方向に。

オルタードのことは もはや忘れてます


それやってるうちに

そういえば先生が半音下、半音上のセブンスやメジャーセブンが使えるって

言ってたよなあ、、えっと理由はなんだったっけ という感じで考えて


これG7を裏コードにしたらD♭7だから Cの半音上使えるんだな とか

じゃあ 半音下は、ってG7を半音下げたらG♭7で

これの裏コードはC7だもんな …

でもそもそもキーがBだったときだって半音上のCが使えるんだから

逆のCのときだって半音下のB使えるよなあ


Cメジャー7から見て Bメジャー7のスケールはCから見て何度になるかな 


…そういや使える理由なんだったけか。


先生のメモ見てみよう ってなって


半音上の理屈は上記で正解、

半音下は トニックデミニッシュ的な感じで考えるって書いてあって。

CdimはB7♭9かあ 

なんでデミニッシュで考えるんだろう


デミニッシュの構成音はCから見ると1.♭3(#9).#4.6

Cメジャー上に乗っててもおかしくない音だな


コードじゃおかしくなるけど 単音で弾くぶんにはおかしくないから

Cメジャー上でCdimのスケール弾けるなあ

またフレーズ考えはじめたりして脱線。


結局 きょうは


まあ 先生が使えるって言ってるんだから いいや。



・・・・・こんな適当な感じのときもありますが


理屈がするするつながって まるっとすべて解決するときもあったりして

そんなときは ものすごくスッキリします


プリントがいろんなヒントになることも しばしばで

わからなかった頃より

今の方がアイデアとか、コツみたいなものが

たくさんあるなっていう気がしています


そして今日はあまり脱線もしなかったけれど


ある日なんかは

最初はプリントの2-5フレーズ覚えようとしてたはずなのに

気がついたら どういうわけか

住宅のリフォームをすべて一人でこなしている動画を見てたことあります

動画は30分、あっという間。すごいですよ



だからプリントいつまで経っても終わらないんですよね…。



ここ最近オルタードを考えていて思ったのは

曲の雰囲気にもよるんですが

ただオルタードスケールを一番下の音から上昇していくだけでも

良い感じになるんだなって 気がつきました。




0 件のコメント:

コメントを投稿