2024年4月30日火曜日

底上げ

 4月も終わりです

先日は恒例

宮之上ジャズギター道場春の発表会でした。

個人的には、ため息しか出ない出来でしたがいつものことなので

またいつも通りコツコツいこうと思いました

悔しい思いをするのは今に始まったことじゃないので、またがんばります

人前で演奏できる貴重な会、ドラムやベースもいて。ありがたかったです。

ギターだらけなのでちょっと異様な空気だけどね!


そして

道場には20代の方々もいるんですが

私も20代の頃そうだったように、なかなかね

自分からコミュニケーションを取るのが苦手な人が多いので

こちらから話しかけたりして。

私も昔、目上の人たちからしてもらったように。

年齢的にもそういう役割なのかなって感じです。


若い人たちに話しているのは

できるだけね、打ち上げみたいなものとか飲み会とか

参加してねと話しています。途中で帰っていいから。

こういうふうに言うとパワハラとか言われる昨今ですが

そうじゃないんですよ


少し顔を知ってもらったり 少しコミュニケーション取るだけで

コミュニティに馴染めるようになる、居やすくなるから言ってるんです

ここでは年齢性別問わず、ギターと音楽っていう共通の話題があるので

少しの勇気でいくらでも話せるから。


誰とも話さずに緊張したまま数時間過ごすって

しんどいよね。

って思うからさ。親切心。顔見知りがいるっていいじゃない?

ちょっと今回思ったことでした。


誰からも何も言ってもらえなくなったらおしまいだと思うんですよね

言ってもらってるうちが華かな、と。何事もね。


そして 自分に関しては

昨年あたりから心の片隅にず~~~っとあることで

ギター全体の底上げができたらいいなって思ったりしていて

何か特別な何々が弾けるようになりたいとか

そういうことじゃなくて

当たり前のことを当たり前にできるように。

その先に余裕と安定があると思ってます


まあできてないからそう思うんですけれども。

以前クラス見学して感じたのも大きくて。

基本的なことをちゃんとできるように、習った理屈がちゃんと使えるように

みたいなことを考えながら という感じでしょうか


先日発表会でも この人上手くなったなって思う人がいて

その人とも打ち上げのとき話してたんですけど

演奏に余裕ができてて安定してるなあっていう。

その人はデュオをやっていて、メロディ楽器がギターだけなので

すごく鍛えられてるんだな、っていう。数年前とは違うっていう。

まあいろいろ外で一服しながら話してました。

私はすごく良かった!って思ったことは本人に話したい人間なので

ご本人にも話しましたけど 技術全体が上がったなって私は感じたんですよね

自分もがんばろうと思いました。



けっこう帰ってしまった人も多いんですが残った人たちと。

中華屋さんのごはんが美味しかった。唐揚げとか炒飯とか青椒肉絲とか

普通のものが美味しいのっていいよね~~~~




2024年4月10日水曜日

まとめて弾けないだろうか

 いつも自分が考える事です

というのも

コード進行を追っていくのが大変だったり面倒だったり

テンポが速すぎて追っかけて行くのが不可能だぁぁ とか

自分の都合でもあるんですが

そういうのが最近多くていろいろ考えてます


いくつかのコード進行をまとめてしまってワンフレーズとして考えるのは

ごちゃごちゃ~ってなっちゃう自分にとって都合が良く。

発想を変えれば

ソロを弾く上での選択肢が増えるっていう。


2-5-1 っていう数小節を、全部1度メジャーで弾くのも

私の中では、まとめて弾くっていう定義です


スタンダードの曲の中で (特に初見)

一瞬考えてしまうコード進行がけっこうあって

私の場合ですけど

ソロの弾き方を考えるときに、まとめて弾けないかと

必ず考えてしまうんですよね

他の人がどうなのかはわからないんですけども。


今年に入ってからテンポが速い曲とか

ちょっとひねりがあって 初見では弾けないコード進行とか出てきて

何小節かまとめられないかとか ずっと考えたりしていて


今日弾いてたら、8小節とか長い小節がワンフレーズになってる、とか気がついて

自分事ながらへえ~って思って ここに書いてみました

もはや書きソロです。


コードをひとつずつ追って弾いていくことも もちろん大事で

いくつかのコードをまとめて考えて弾くのも大事で

というか そうじゃないと自分の場合はうまく弾けない…。


でコードをひとまとめにしてフレーズを弾くっていうのは

どうすればできるだろう、って自分の中で無意識に考えてて

コードを別のコードに置き換えて弾くっていうのがいいんだろうなっていうので

随分前からコードの置き換えの練習なんかもしたりしてます


以前にも書いたと思うんですけど

書いてあるそのままのコードネームだとあれっ これはどうすれば…

みたいなコードも置き換えられるなら他のコードとして考えれば

弾きやすくなるなあ、みたいなことです


たとえば 枯葉のAm♭5-D7みたいな進行、普通にマイナー2-5で処理っていうのは

コード進行通り。これが選択肢ひとつめ。

他の選択肢を考えた時に

「Am♭5-D7」をCmとかB♭とか、Gmとかに置き換えちゃうとか。

そういう感じで なるべくまとめて簡素化して考える、みたいな。

私は指板上でなるほどなあって思いながら考えちゃうんですけど。


部分的にでもコードの簡素化とコードをまとめる、みたいな

こういう考えのくせをつけると

Bフラットは枯葉のキーだったな、とかGmならペンタ一発もいけるな、とか。

B♭=Gmだな、っていう。

考え方が広がって、ソロの選択肢がマイナー2-5だけじゃなくて

たくさん増えますよね


こういうのも普段からやってないと

ソロの時絶対に出てこないので 普段から少しずつ

これはどう置き換えられるかな、って考えて。そういうくせをつけるというか。

ソロの時にぱっと頭に浮かばないのは 知ってるうちに入らない。

まあ自分はそんな感じで考えてます


まとめて弾くことを考えるために

他のコードに置き換える、みたいな練習が大事だと思ってるんだなあと

我がことながらに思ったのでした。



いや~~ ちょこちょこ面白くて拝見してるんですが。

ドガが変態だったとは…。

それでも私はダンサーの絵やドガ作品好きですよ。



2024年4月9日火曜日

さくら

 今日は朝から雨、というか暴風雨。ピークは過ぎた模様。

晴れてほしいな

桜散らしの雨の前にお花見。




川沿いにずっと桜、桜、桜。

この後ろ側も この先もず~っと、延々桜です。

毎年週末は人で溢れてますが、平日もけっこう人が見に来ていますね









別日の夜桜。





満開の桜を見ながらの散歩もまたよしです





2024年4月1日月曜日

コードに沿って考える

 

昨日は久しぶりにクラスの人たちとゆっくり話しました。

なんというか 課題曲がいろいろ難しすぎてそのことについても。


今なんか音がするなあと思ったら、雷の遠い音とともに

ひょうが降ってきました。用事済ませておいてよかった…


課題曲のことや、ギターのあれこれみたいな話もいろいろとでした。

そのなかで

テーマメロディをどうやって覚えるのがいいかっていう話とか

ソロを取るときの考え方とか わりと具体的な話にもなったんですけど

先生や他のいろんなかたを見ていても思うのは

まあ先生はレッスンでも言うんですけれど

全てはコードに沿って覚えるのが一番間違いが少なくて覚えやすいですよね


フレットとか位置だけで覚えると 忘れてしまったり間違えやすい。

私はいろんなコードの位置が何年もよくわからないまま来たりしていて

ほんとに最近ようやくというか

コードに沿って、っていう意味がわかるようになってきたので

どうやって覚えたらいいんだろうっていう心情はよくわかるんですよね


これもね、普段からくせをつけて覚えるように練習していくしかなくて

でもやっぱり すぐにはできないので

ついついササっとできる、今までのやりかたでやりがちなのも、ほんとによくわかるです。

でもね、今までのやりかたでやってても

いつまで経ってもできないままなんですよね。



たいていの曲のテーマメロディはコードの中にはいっているので

そこからじれったいんですけど少しずつ覚えて

そうやって覚える癖付けをしていくことから自分もはじめました。

私の場合は数カ月じゃまず無理で もう何年もです。

数カ月でできる人はできるんだよなあ…

いろんなくせとか習慣付けも何年もかかってるかなあ

私はとにかく 人よりも時間がかかるんですよね


先生がテーマメロディとか、コードつきのメロディなんかを弾いてるのを見ていて

コードのトップの音をメロディとして弾いてたりして

最初の頃は どうしたらそんなふうに弾けるんだろうって思ってました。


レッスンでも、バラードなんかをコード含めてメロディ弾く、ソロを弾く

みたいなことをやったりはしてたんですよね。

すごい苦戦した記憶があるな…わからないことだらけというか。


で ものすごい時間をかけてタブ譜見ながらよちよちやっていくわけです

当時は押さえられないコードがたくさんあって。指がうまく広がらないというか

押さえても音が出ないコードもたくさんあって。


何年か経ってはっと思い出して、そのプリントやり直してみたり。

ポルカドッツとか他にもあったと思うなあ

やり直してみて、少しコツが掴めてきたら似たような違う曲で

プリント参考にしながら 今度は自分で考えてやっていくわけです

すんごい時間かかるんですけどね

弾く練習というよりは、考える練習なのかしら

でも考える練習って大事なんだなって、今ならわかる。


コードに沿ってメロディを覚えていくためには

コード進行を頭に入れておけると進めやすいですよね

ホイホイ拾える人とか慣れてると同時進行できるけど

最初の頃は私がそうだけど、コード進行とメロディとで頭がいろいろ混乱するですよ

えっと今Gmだっけ とか。

なのでコード進行は頭に入った状態、メロディは歌える状態で

考えていけるといいですよね


自分自身、いまだに気がついていないコードポジションとか知らないのが

たぶんたくさんあると思うんで私も少しずつだなと思ってます

そのためには私の場合はやっぱり度数の把握が必要だなあと思う今日この頃…。

少しずつです。


ベランダで冬の間緑がほしくて2月頃かな、買ってきた草花が

先週末あたりから一気に活気がでてきて。ほんとものすごく癒されてます

育てるのあんまりうまくないんですけどね

冬から見てると、やっぱり気温が上がってくると植物が浮き足立ってるのがね

わかるんですよ。

植物がひらた~くなってるところから 立ち上がってくると春だな~って思いますね~