台風が通り過ぎてから、なんとな~く暖かい日が続いていますね~~~
少しずつ、ギターを触る時間を作っていますが
最近は、指の腹、以外にも
左手の人差し指全体が、突き指でもしたように、イタイ・・・・。
日常生活では使わない体勢を取っているからでしょかね~…
基本的には、そんなに当時のように長い時間を
音楽にあてられないので
さほど 弾いている訳でもないのですけれど
洗い物をするときも、イタイ(笑)
さらに シャンプーの時、地肌を指の腹で洗うのも、イタイ ^^;
( なので、右手のみで洗ってます・・・ )
ずーっと弾いてる人に比べて、なんだか歳のせいか
指が凝り固まってしまったようで ギター用に強制するのは
大変かと思われまする、、、、
それでも、最近はやっと 水ぶくれができなくなってきまして
絆創膏の出番は、なくなりました

今は、なんだかいろんな指の皮が むけてますが、、、
これがなくなったときに
キレイな堅い指先が出来て、弾くのがラクになるんじゃろか
それから、ボディの塗装のラッカーが溶けてくるときがあるので
エプロンをつけて、弾いてます ^^;
( なんだか ソーゾーするだけで、変でしょう? )(笑)
部屋の中で、ひとり… エプロンつけて ノリノリで弾いてるオンナの姿、、、、
( 気持ち悪いかも )
以前も書きましたけど
うちには、メトロノームとか、チューナーがないので
チューニングは、サイトを利用してるからいいんですけど
メトロノームは、いちいちサイトを開くことさえ、面倒くさくなってしまったので
今は、こういう無いことを逆に利用して
自分の身体の中のカウントとか、リズムだけで弾いたりもしています
それで、ときどき、、、
自分の音を、テキトーに録音して、どこが悪いのか、
何度も聞いたりしています
今は、パソコンとギターの間に挟むデジタル機器、もしくは
そういう機材…がないもので
ギターの音をパソコンに取り込めません、、、、
なくても、別にギターアンプからつなげればいいんですけど
この間、音を公開できたのは、VOX のヘッドホンアンプがピン端子で
すぐに直結できたからでした
ピンホン変換ジャックがあれば、アンプからパソちゃんに入れられるんですけど
それがないため
(ホン端子への変換ジャックは なぜかたくさんある…)
買ってこないとなあ、、、、
いずれは、音楽ソフトでバック演奏も作りたい~~ なーんて欲もでてきました(笑)
曲も、作れるなら、作ってみたいなあ
ただ、いずれもお金がかかるし^^;
今は、弾くだけでも、じゅうぶんだし
ないなら、ないなりに、工夫して弾けるだろう、と 思うことにしています
メトロノームがないぶん
自分のリズムが、よりあらわになって、雑さ加減とかもわかるし
チューナーがないぶん
自分の耳を鍛え直す、良い練習にもなるし ^^;
今は、自分の気持ちいいバック演奏の中とか、気持ちいい音の中で
弾いちゃうと、それに頼ってしまうかも、、、
上手く、聞こえちゃって、自分の実力もわかりにくくなる、、、
まあ いろんな言い訳ををしてますが
結局は、どういう方法が、一番今の段階で、お金をかけずに済むか!
コレにつきます(笑)
でも、数日前に
今の MTR 事情ってどうなってるんだろう、、、って 調べてみたら…
すんごいんですね、今!!!(笑)
コンパクトなのに、高性能!!
CD まで、入れられる、、、、スゴイかも!!(笑)
わたしの時代には、デジタル MTR がようやく、一般人にも
なんとか、、、手に入れられる値段まで下がってきましたが
それでも、デカくて 重くて ^^;
大変でした、、、、
数ヶ月前になりますが、奥にしまい込んでいた、DAT も出してみたんですが
ちゃんと動いてくれたんですが
肝心の、テープを出し入れするところが、壊れておりまして (><)
やっぱ、、、機械ものはダメだなあ、、、
今度買うメトロノームは、木で出来ている、三角錐のカッチカッチ…って
調節する、アナログのものにしようと思ってます
( デジタルは、すぐに壊れるから! )(笑)
チューナー、、、一応、笛はあって壊れないからイイんですけど(笑)
あれも、いちいち音をピーって吹かないとならないので
面倒くさいかも ^^; ← だから使ってない・・・・
それにしても、、、、
以前、楽器屋さんにいったとき
チューナー売り場を見てたら、チューニング用の笛はあったんですけれど
音叉は、なかった、、、、
音叉、って今の若い方は、知っているのでしょかネ??
U の字になった、金属で、こぃ~ん …って鳴らすと
「 A 」 の音が出ますので、それに他の弦を合わせるんです
( 私と同じか、近い世代、もしくは上の人は もちろんご存じですよねえ~~ )(笑)
年齢が、バレるかも!?(笑)
それでは、また!