音楽、ギター、日常とか。つらつら綴ってます。コメントやメール,お気軽にどうぞ。リンクフリーです。
最近はもっぱらジャズギターの日記になっています。ギターデュオもやっています。
2021年7月30日金曜日
発想とアイデア
2021年7月21日水曜日
夏!
今月16日の梅雨明け以降、季節がガラッと変わりまして
「夏!!」…って感じになりました東京地方。
私は、5月の新緑の季節と 夏の季節、特に夕暮れが大好きで
ついつい空を見ながらぼ~~~っと。
梅雨明け前ですけど、ある日の夕暮れ。
2021年7月13日火曜日
セミが鳴き始めました
家の前には、ものすごく大きなけやきの木があるんですが (公園です)
そこはカラスも含め 鳥さんたちの止まり木だったり
巣作りの場だったり、雨宿りの木として
地域に住む鳥さんたちの 貴重な憩いの場になっています。
雛の声も聞こえたりして
ああ、子育てしてるなあっていうのもわかるくらいです
毎年セミも、このけやきの木から鳴き始めるんですが
今年は11日の日曜日。お初。ミーンミンって感じで
夏だなあって実感。
緊急事態宣言がまた出て がっくり来てる今日この頃ですが
この2日間のあいだ
「マジで!?」…っていう出来事が 2回ありました
1日目は、はあ…っていうため息の「まーじーでー。。。!?」っていうのと(笑)
2日目は、「ま、まじでっっ!??」っていう驚きと嬉しさのヤツ。
ちょっとした喜びは 他にもあって
トマトが真っ赤になりまして
早く食べたいのを我慢して、数日、、完熟になるまで待ちました。
大きさはそんなに大きくならなかったけれど
ミニトマトの2~3倍くらい。
昨日、期待せず さっそくもいで食べてみたんですけど
皮は少し厚かったけど
めっちゃ甘くってびっくり! しかもぶるぶる(種の部分ね)も
ちゃんとあってジューシーぃぃぃ ♬
青臭さが全然なくて 味だけなら、そこらへんの売り物より甘かった!
(YouTubeでトマトの育て方見ながら、やってみたんですー)
今って苗も進化してて、甘い品種になってるんだなあ、、って
ちょっと感動。
あんまり育てるの上手くないけど
昔よりずっと 素人でもプランターで育てやすい苗になってますね。
いやあ もぎたてを食べたのってすごく久しぶりでした。
トマトの実は、10~20センチ置きくらいでできるんですが
まずは最初にできた実でした。(成長がちょっと遅いんですけど)
赤ピーマンはちょっと元気がなくて心配なんですけど
実はついているので、今後に期待。がんばってほしいなあ
あと いつも練習につきあってくれているギターの相方さんに感謝。
緊急事態宣言時だろうが蔓延防止時だろうが
何もなくても 昨年から出来る限り 定期的に練習してきました。
相手の協力がないとできないことなので。
ありがたい限りです。
あと
ついでに思い出した。 全然また別の話なんですけど
日本のひとたちは
なんで少数派をいつも責めるんだろう。
ワクチンを打つのが主流になってるけど、打つ打たないは個人の自由。
オリンピック開催で選手を責めるのも筋違い
マスクをしてない人を責める目で見る
コロナ感染した人への差別的な言動
遅くまでやってる、もしくは開けている飲食店を責める
相手の身になって、少し考えてみたら
さまざまな諸事情があるのかもしれない、って思えませんか?
自分が感染したときに 同じ差別的な態度を周囲から取られたらどう思いますか?
私自身、、先日外出時 具合がわるくなって
マスクが苦しくなり 人もいなかったし はずして座って休んでいたり
そのままゆっくり歩いていたりしたんですが
ある程度距離があるにも関わらず ジロジロと見られました。
多数に迎合しないと許さない国民性ですね。昔から。
2021年7月6日火曜日
スケールとフレーズと
レッスンも含め 3日連続で用事のため 外出が続いて疲れています。
ダメだな、と思いつつ。体力が落ちているダメ人間です。
まだギターもあんまりやる気が起きなくて 我ながら困ってますが
それなりに弾かなくては。 ・・・・明日からだな。。。
昨年4月あたり…自粛生活のあたりから
ずっとでもないけれど 地道にアッパーストラクチャーなテキストに
取り組んできていて
今も継続中なんですが(地道にコツコツなんです、自分は)
やっと最近、人からそういうフレーズが出るようになったと言われ
嬉しい限り。
一時は、いろんな事と(そこから派生することと繋がりが多過ぎて)
かなり混乱してしまって
どれから手をつけたらいいんだか って思う状態が続いてたんですけど
結局、いろいろと気がついたのは
書かれているコードネームの他に
どんなスケールが重なっているのかな、っていうのが
少しずつ見え始めてきました。まだ全部じゃないけども
今は自分で考えたフレーズやテキストのフレーズをいくつか
実践で使えるよう、練習の時に使うようにしたりしてます。
なんというか
キーになるメジャーコードがあったとしたら
まずその中で見えるのって2度マイナーとか5度セブンだと思うんですけど
それ以外に いくつもコードやスケールが隠れていたりして。
イメージは、パイみたいにメジャーコードのスケールの上に
何層も重なって見えるって感じです
その勉強なんだな、って最近思うように。
人それぞれでしょうけれど
自分の場合はスケールが見えていないとコードも押さえられないし
フレーズも弾けないので
スケールから探っていく感じです
なので最初にしっかりスケールを覚えないと っていうタイプ。
アッパーストラクチャーを弾きたいっていうより
取り組むことによって
実際この一年で
スケールとかコードや度数の理解のほうが深まった感じがしてます
今まで、5度セブンの代わりに4度マイナーを使うことがあったりしましたけど
アッパーストラクチャーの勉強をコツコツはじめたら
結局トニックのメジャーの半音上と同じじゃん、ってことに気がついて
(これもスケールから見えたことなんですけども)
…てことは、メジャーコードの半音上も使えるって理由がもひとつ出てきた、とか
(使える理由は先生に教わったものがあらかじめ ありました)
それだけじゃなくて、もっといろいろそうやって気がついたことが
あるんですけど、割愛。説明とか下手なので
でもそんな感じで、自分で気がつくことも増えてきたり。
あと、先生のフレーズを弾いてみたり、考えたりすることで
こういう使い方ができるんだ、じゃあこういうこともできるよなあって
気がつくことも結構多かったりして
弾くっていうより、指板で考える時間が多くなるので
昨年からの1年少々っていうのは、世間的には止まってしまっている感じでも
ありましたが
個人的には 結果、ですけども じっくり時間が取れて
良かったのかな?…という
前向きな考え方ができるように。
あと これは他の人はどうなんでしょう、、ちょっとわからないけれど
やっぱりここ1年くらいの自粛期間中なんですけど
いろいろひとりでやっていて気がついたことがあって。
「レ」の音が好きみたいです。(好みですよ 人それぞれ。)
なんかわからないけど。♭9、#9、ナチュラル9 どれも好き。
レの音がいいなあと。また時間が経てば変わるのかもしれないですけど。
他にもテンションはありますけども好みとかあるのかしら。
私見ですけど
#11とか好きな人って 部分的にアナーキーな人多くないですか
(ただの音の印象ですよ、自分含めみんな使うけど好きって感じじゃないんだなあ…)
と、最近ふっと思ったことでした。
早寝します おやすみなさい zzzz
2021年6月28日月曜日
こんな曲を聴きたい気分
5月あたりからでしょうか
なんとなく気持ちにハリがなくなり
疲れが溜まってたり、疲れが取れなかったり。
そういうのを自覚しはじめ だんだんギターもやる気がなくなり
他のことに目を向けることで なるべく毎日楽しく生きよう、みたいな。
なんだか上の文章、暗すぎ (笑)
ありがたいことに最近はまた少しずつ少しずつ 上がりつつあるような気がします。
底まで落ちてたからこれ以上落ちようがないっつーか。
気力とか体力の波は誰にでもあるから
うまく切り抜けられるよう 生活に工夫をしつつ ですね。
そして最近またなつかし 私にとっては懐メロみたいな曲を久々に。
良い曲ってたくさんあるんだなあ
(たくさん忘れてる気がする・・・。)
曲は知ってるのに、誰が歌ってるのかは知らなかった。(相変わらずでしょ)(笑)
邦題は「美しすぎて」です
君は美しい。これを見てるあなたも とても美しいんですよ。
歌詞をあらためて見たら。
まったく。こんなこと人から言われたらとろけちゃいますね
(私のこれまでの人生にはなかったけれど)(苦笑)
イタリア辺りに生まれてたらきっと言われてるはずだああああ (…と思いたい)
こういうことは言葉の代わりに楽器で表現できたら、っていうのが理想だけど
むずかしい。
そしてアレサフランクリン。
どうしてアレサフランクリンを取り上げたかというと
ナショジオでアレサのドラマが始まるから。明日だったかな。
ジーニアスシリーズ。
予告編です
2021年6月11日金曜日
最近あらためて。
2021年6月1日火曜日
ベーシスト
最近の話。
また植え替えをやり、情けなくもまた身体がヘロヘロに。
ちょっと大きめのプランターで植え替えにはちょっとした覚悟が必要で。(笑)
前回のように土は完全リサイクル、不要な根っこと鉢底石やゴミだけで
スーパーでもらう(買う)大きいポリ袋いっぱいになりました。
でも ほぼ根っこで、土はないので軽い軽い。
ドラムやベースという楽器には
憧れというか 尊敬というか とても複雑な羨望みたいな気持ちがありまして。
10代で最初に選んだ楽器がドラム、その次がベース、いずれも挫折した楽器でした。
まあそういう10代20代がありつつ、現在はギターに落ち着いてます。
20歳でギターを始めて
23歳あたり、Donny Hathaway Live を聞いてソウルミュージックに
ハマっていった訳ですが
他の人はわかりませんが
私がこのアルバムを聴いていて、衝撃というか凄いな、っていう気持ちを持ったり
ハマっていった理由のひとつが、このアルバムのベースでした。
かなり当時は聞き込んでいて
ベースのグルーヴに魅了されていました。
このアルバムはこのベースなしには、語れないほど ベースのリズム、
フレーズリズムが多大に貢献してると思ってます。
リトルゲットーボーイは、このアルバムの中で一番聞いていた曲。
ウイリーウィークスっていうかたが弾いています。(すでに有名ですけれども)
好きなベーシストは他にも何人かいますが、私の中でダントツです
今もこの絶妙なタイム感やグルーヴ感が大好きです。
もうひとかた。
私はほんとにウトくて人を知らなかったりするんですが
もう随分前、、覚えてませんが何かの関連動画でこれを初めてみました。
当時この方々の誰一人として知らなかったんですけども
聴いているうちに
このベース、誰!? …ってなって解説欄を見たのを覚えてます。
岡田治郎さんというかたです。
こういう人がいるんだって知って
驚き、、といったら多分に失礼過ぎるんですが (申し訳ありません)
とにかくベースの音に釘付けになりました。
他の人はどう感じてるかは知りませんが (こればっかりですんません)
やっぱりタイム感やグルーヴ感がすごく好きなのです
私が凄いな、って耳がベース音に行ってしまうのって大抵、ソロとかではなく
屋台骨としてのベースリズムの部分です。
ウィリーウイークスも同じくです。
いろんなタイプのベーシストがいますが
個人的な好みを挙げてみました。
2021年5月26日水曜日
カフェイン
ここ数日、やっと晴れてるので
衣類の入れ替えから始まり
大きいもの、お布団カバー類からラグ、マット類をここぞとばかりに洗濯中。
衣類、他、、また処分の時期が自分の中で始まっていて
(こういうときは いてもたってもいられない (笑))
分類したりクローゼットの整理をしたり中の掃除したり処分したりと
止まりません
今年に入って、多分ですが大好きだったコーヒーが今までのように飲めなくなった。
飲むとちょっと気分が悪くなっちゃうように。。
なんでだろう、って ずっと思ってたんですけど
どうやら、カフェインみたいです
それが自分の中で 特定できたのは
数カ月前、あまりに昼間に疲れて眠くなるので
若いときによく飲んでいた、カフェインの錠剤を久々に買って
飲んだら、すごく具合が悪くなり。
もしかして、コーヒーが飲めなくなってきたのもカフェインが原因かも、と
思うように。
でもコーヒーはやっぱり飲みたいし 好きなのは、今も全然変わらないので
試しにカフェインレスコーヒーはどうだろうって思って
飲んでみたら全然大丈夫だった!
・・・ので、今は普通のとカフェインレスと半々くらいで飲むようになりました。
ちなみに 朝1~2杯飲む分には、普通のコーヒーで全然OKなんですが
それ以降はあまりダメみたいなので、家ではカフェインレスのコーヒーに。
今まで、コーヒー売り場でカフェインレスなんか
全然気に留めなかったのに
あらためて探してみると、普通のスーパーでも意外とあるんですね。驚きました。
種類はすごく少ないですけど、(豆挽きで1~2種類)
あるだけでもラッキーです。
そういえば、ここ1年くらいで
日本茶、特に緑茶はあまり飲みたいと思わなくなったし
紅茶はそもそも、随分前からほぼ好んでは飲まないし。
烏龍茶は昔はさほど好きではなかったのに 最近はすごく好きで家でも飲むなあ。
カフェイン入ってるけど(笑)
チョコレートなんかも好きだけど たくさんは食べられないしで
なんか身体に 一日のカフェイン量はここまでだぞ って決められた感じ。
なので、最近は外出の予定があるときなんかは
一応念のため 最初からカフェインレスコーヒーしか飲まないようにしてます。
コーヒーショップでは、デカフェってやつです。
不思議ですね
若い頃なんて、コーヒーがぶがぶ、
カフェイン錠剤もザラザラ飲んでたのに(苦笑)
カフェインレスのコーヒー、実はあまり期待してなかったけど
飲んでみると意外と美味しいですよ
香りは良い香りで、そのままもちろんコーヒーですけど
味はなんというか 数種類試したけれど 少しあっさりした感じかなあ
2021年5月17日月曜日
秀逸海外ドラマ
毎回、録画をためて 時間があるときに一気に見たりするんですが
最近見た中で面白いドラマを。
MARY KILLS PEOPLE
邦題「Dr.M/救命救急医の殺人ライフ」
最近シーズン3を見終わりました。
カナダのドラマなのかな、ちょっと記憶が定かではないんですけども
尊厳死がテーマのドラマです。テーマは重いですが暗いドラマではありません
今の世界的な流れからすると 生きることはもちろん、死ぬことさえ難しく
考えさせられるドラマですが
とても現実味を帯びた内容なので、ノンストップで見られました。
シーズンが進めば進むほど、面白い。
MANHUNT UNABOMBER
邦題「マンハント:謎の連続爆弾魔ユナボマー」
2021年5月7日金曜日
昔の記事が読まれてる謎
昔のブログ記事がいまだによく読まれてる記事として
出てきてるのかがわからない。。
…と最近気がつきました 最近の記事ならともかく。
さきほど、その記事を見てみたら もう10年以上前の記事。
ギターをまた触り始めたとき辺りのもの。全然わかんないって書いてるし。
そして
その記事を読みながら
ほんとコイツ(自分のことね)なんにもわかってないなあって思いつつ。
こうやってね、残しておくのも あとから思い出になるからなんです。
まあ今の自分も、譜面とかおたまじゃくしとか苦手意識は消えてないので
根本はな~んにも変わってないんだけども。(ダメじゃんか)
でも記事を読み終えてコメント読んで
時間はかかってるけど、ここまで根気よく続けてきて良かったとつくづく。
継続は力なり、っていうのは本当だな~って思いました。
道場や仲間のおかげです。完全に。
コメント下さったかたにも 当時からいろいろアドバイスいただいたなあ。
ありがたいことです
最近、自分で勝手に課題として練習してる曲のひとつを弾いてると
右手がだるく、痛くなります 左手は平気。(指板のほう)
痛くなったときは素直に弾くのやめます。
指(の腹)が痛いとかはいいんですけど、手の甲あたりとか手首とか身体のどこかとか
私は今までのギター人生であまり痛くなったことがなく、
痛いっていいつつ、弾き続けてた人が
炎症起こしたり後々面倒なことになってるのを若い頃から見てきてるので
そういう人々を反面教師に。
それはいいんですけど
右手がいたくなるっていうのは
やっぱりピッキングが下手だからなのか、慣れてないからなのか。
両方っていう気もしますが
右手のピッキングに気を付けようと思いつつ、、弾いています
ピッキング、難しい。。
自分の理想があるんですけど できるだけそれに近付けるように と
何年もずっと。地味なんですけども。
でもアタックからリズムに繋がっていくことなので、自分にとっては
ほんとに重要だと思ってるんです
どうでもいいんですけど
一番自分が使いやすいと思ってるピック。
私はボタンピックって勝手に言ってますが 洋服のボタンみたいな厚みが
あるやつで。3.0mmかな この厚みが好き。
これでソロ単音からファンクの16分カッティングまで。
何しろ弾きやすい。
人それぞれの好みだと思いますけれども。
あとは本人の腕次第。(がくっ)
(お後がよろしいようで…)
2021年4月30日金曜日
土を蘇らせる!
毎年、ゴールデンウィーク前後は
昨年の植物の整理とか植え替えとかでいろいろ考えたり
足りないものは買いに行ったり処分したりと、自分の中では忙しくしています
一時は手広く(笑)
鉢植えとか作って楽しんでたりしてたんですが
体力の低下とともに(笑)
少しずつ、少しずつ鉢やプランターを減らしたり小さくしたりして
自分で何もかも無理なくできるような範囲にしてきてます。
4月終わり頃から5月上旬は
だいたい家のホームセンターでは花の苗、野菜の苗、種のまき時を迎えるので
それに伴って土をきれいにしなくてはならず。
今まではかなりテキトーにやってたんですが
随分前にYouTubeの園芸チャンネルで、土の蘇らせ方を見て
そういうことなんだ~っていうのを覚えてて
来シーズンはコレでやってみよう!って思ってたので
今年はきちんと。完全ふかふか買いたての土みたいにリサイクルしてみることに。
うちはベランダということもあって、汚すと掃除が大変だし
大がかりなことはできないので
まあ要点だけ押さえれば、植物にとっては同じと思い やってみた。
これってギターも同じって園芸動画見て思いました うん(笑)
要点は、植物にとって考えるとすごく納得。
不要な根っことか石とか虫とか。余計なものを取り除くこととか
土を日光消毒して細菌を死滅させるとか
使い古しの土は栄養分が足りないので、補うとか
素人が考えてもなるほど!…って思えるもので。わかりやすい。
細菌を死滅させるのは、ちゃんとではないけど
冬の間に余ってた大きいプランターとかで乾燥させてまた混ぜて乾燥、、
で、
先日その土をザルはないけど、鉢で底が良い感じの穴具合のが(笑)
それで試したら 意外とちゃんと取り除けたので
地道に鉢をザルがわりにザールザルとふるいにかけてました
(あんまり目が細かすぎても荒すぎてもダメなような気がする 時間もかかるしね~)
気がついたら何時間も経ってて。
でも、根っことか石(鉢底石が混ざったんでしょうね)
あと虫!よくいるやつですよ、白くて丸くて根っこをエサにするんで枯れちゃうやつ。
(すでに植物もなく定期的に乾燥してたんで死骸ですが)
全部きれいに取れた。
ふるった後の土は、、おお!ふっかふか。 いえーい
でかいプランター2個分やりました。。
蘇る土っていうのが売ってるのでそれを混ぜて
中には栄養剤が入ってないのもあるので、プラス育つ肥料みたいなのも入れて
まぜまぜして。
まさに新しく買った土になりましたよ、見た目。
YouTube、恐るべし。
↓ コレコレ。すごく感謝です。 ありがとうございます~~
毎年あさがおを植えてるので、あさがおと
野菜の苗見てたらピーマンの苗が。赤・黄・緑と揃ってたけど、赤にした!
あまり増やしちゃダメ~~と思って。
(だから苗売り場はあまり見ちゃいけない)
今回はパセリ、大きく育って欲しいなあ、、。
(昨年は大きくならなかったのです がーん 難しいものでもないはずなのに。。)
つい。。かわいかったので買っちゃった。シマトネリコ。↓
知らない名前で、外かなって感じだったけど
調べたら室内も大丈夫らしいので室内用の鉢に。
ジャスミンの香りがいいのですよー
2021年4月22日木曜日
スイカ!!
今日はいつもの病院で処方せんいただいて
いつもの薬局行って
待ってる間に 野菜買おうかなーって八百屋さんを覗いたら
店頭の果物がいつもあるところに ス、スイカ!!
うそっ って思いつつ、スイカの前でいらっしゃい~って言ってる店員さんの方へ
ふらふらと。引き寄せられるように。
店員さんはたぶん 私のその一部始終を見ていた。(視界の端に見えてたから)(笑)
いやーなんちゅう偶然、ほんとなんですが
昨日、暖かくなってきたせいか スイカジュース飲みたいなあって思って
でももう少し経たないと出回らないよなーとか思いつつ
ネット検索してたんですな
すでに九州のほうでは取れてるらしく、パックで要冷蔵の生スイカジュースが
売られてましたけど
昨年も調べてて思ったんですが、スイカジュースって高いんですよ。(少量なのに)
海外のものは少し安いし、常温保存も利くので便利なんですけど
やっぱり高い。しかもおいしいのかどうかレビュー見てても別れてて。
昨年は、スイカ買ってきてジュース作りまくってましたが
やっぱり自分で絞ったものが一番。だからそれで迷ってました。
(結局買うのはやめた)
だからね、八百屋さんでスイカ見つけたときは
目がハートになってたと思います。(笑)
小玉スイカでしたけど、値段はシーズン中と変わらず。
この八百屋さんは商店街の中にある大きいお店で、
安いんだけど全部が新鮮なんです
中を割ったら、ちょっとヒビが入ってたけど皮は薄かった。赤さもじゅうぶん。
小玉の1/4の量。まだ青っぽいかなーと思ったら
激ウマでした。甘い、甘すぎるぞ。
果物や野菜の中で、たぶん私の中ではスイカジュースがナンバーワン。
栄養とかそんなのどうでもよくて
素直においしいのですよ
でもね、効能はシトルリンっていうのが疲労を軽減してくれるのです
しかも食べものの中では含有量ナンバーワン。
まあそれはさておいて これからが楽しみです。スイカ・ラブ ♡
(嬉しすぎて、つい書いてしまった…)
**********
私のスイカジュースの作り方は昨年にもここに書きましたけど、ざっと。
スイカを割って皮をむく、
種はそのまま気にせず 実をおろし金でザーリザリ、
ザルにキッチンペーパー(フエルト的な)ひいて
そこにおろしたスイカを入れてキッチンペーパーをそーっと包むようにして
搾る、グラスにそそいで完成。
(写真みたいなサラサラしたジュースに。)
私はスムージーのようなどろっとしたのが好きじゃないので
徹底的に搾ります。意外と搾りかすは少ないんですよ
どろっとしていてもいいのならジューサーですかね~
2021年4月21日水曜日
スケールとモード
いやあああ わかんない。
イイ天気ですね。やっと体調が復調してきた気がします。
先週はしんどかった うち3日間くらい丸々お布団で気を失うように寝てました。。
自分と同じような人っているんだろうか
前回のレッスンで
基本的なことが書いてあるプリントをもらいました
読む気がしない… だけどよまないと。
と思っていたところで具合が悪くなっちゃったので、今日あらためて
少し読んでいます
読みながら、自分が普段弾いているものと合ってるのか とか。
すごい。 何気に合ってるような。(多分)
でもこういうのは、頭に入れておかないと 失敗して音をはずすので
ちゃんと頭に入れようと思ってます。
私はいつも理論があとからなんです (情けなさすぎる)
ダイアトニックコード以外のコードに当てはまるモード、とか色々書いてあって
確認しています
あと
今まで難しいからって言う理由で挑戦さえしなかった曲を
ちょびっとずつですが練習しています
理由は、テーマを覚えることでフレーズ使いも覚えられそうだから。
そして苦手ついでにせっかくなので
ホント、すごく苦手なんですが
譜面だけで音を追っています 曲の雰囲気はうっすらと知ってはいたので
コードを見つつ。
スラスラどころか、おぼつかない感じ、その程度しか読めないので
めちゃめちゃ時間がかかってるんですけど
良い練習だと思って。読み間違ってるかもしれないけどコードを頼りに。。
覚えたら、動画で答え合わせして間違いを修正しようと思ってます。
(いつもこういう不効率なやりかたしてます 自分のためだから)
そういえば
先週から昨日辺りまでほとんどギターも弾けなかったんですが
起きていられるときはYouTubeの動画を見ていました(というか聞いていた)
座ったりとか画面を見るのとかはつらかったので、ラジオ的ないいものを見つけて
いくつかの動画を聞いていました。
あんなに本が、活字が好きだったのに ここ何年かは全然読めなくなってしまって
かなりの本を手放し、先生が薦めてくれたジャズの本も家にあるんですけど
どうしても読めず。かわりに
ジャズのいろんな話をしてくださる動画のおかげで
私のように、バックグラウンドを知らない人間にとっては
本を読んだような感じで楽しく聞いてました。
この人の動画は音声のみなので、横になって目をつぶっていても聞けます
へえっていうことがたくさん。
2021年4月1日木曜日
16分の気持ち
16分フレーズはずっとずっと気にしてたけれど
なかなか弾けなくて、途中であきらめたり避けたりして。
今までの表現で言えば
16分のリズムが自分の体感としてない っていう言葉で
表していたんですが
ここ数ヶ月かで気がついたことが。
指が動かない&右手がちゃんとしてない、っていうことが大きいのかなと
いうことを感じはじめた。
具体的に気がついたっていうのは
16分フレーズを弾こうとすると 8分で弾いているリズムのノリと変わってしまって
それに違和感を感じてる自分。
そのせいで意識的に16分フレーズを弾かなかったり、弾けなかったりしてたかも。
そういう自覚がでてきた。
そういう違和感を最近すごく感じるようになったので
どうやったらノリを変えずに16分を弾くことができるのかなと
考えたりして
ゆっくりのテンポで(バラードとか)弾いたりしてるなかで
16分を入れてみると、ノリが変わらずに弾けたりして
ああ、そういうことかって思い。
弾いてるリズムが
(ここで言ってるリズムって言うのは、おたまじゃくしのリズムではなくて
ノリとかタイムみたいなことですが)
自分にとって、たぶん無自覚にそれを最優先で弾いてるせいか、
それが壊れるのがイヤで使えなかった。どうやらそういうことかもしれないと
気がついた。
わたしは、普段身体でリズムを取ったりすることはないのですが
(足踏みとかしないし、あんまりできない)
16分の練習のときだけは、、すんごく意識して足でリズム取ったりするように。
じゃないとわからなくなっちゃう自分。。
これも練習と慣れなのか、と思いつつ。足が疲れる。
他の人は分かりませんが
自分の場合は、身体で 特に足でリズムを取ることは邪魔でしかなく。
でも、今は16分の感覚をいれようと
ゆっくりのテンポで 足踏みして タカタカ タカタカ とか言いながら
すごく意識して弾くようにしています
こういうふうにある意味かなり自分にわかるようにやらないと
感覚がわからず、弾けない。はあ
ちょっと今弾いてて、、自分用というかメモみたいな感じも含みつつ
書いておきました。
いつか
8分のリズムと同じようなリズムで16分もすら~っと弾けたらいいな
2021年3月24日水曜日
身体の信号
今年に入ってから 少し身体が疲れやすい日々が続いています。
健診では結果から言えば、後から来た検査の結果も含めて
いまのところ異常なしでした。オールA。
Bだったところはやっぱり体重。(苦笑)
もう少し増やさないとね ということです。
私はたま~にしか検査しませんが
今までの近しい人を見てきて
半年に一度検査をしていたからって 健康の証にはまったくならないことを
知っているので
これを機に ほどほどに気を付けたいと思います。
こういう人はけっこういるんじゃないかとも思うんですが
私はストレスとか疲れの自覚があまりないまま過ごしてしまうことが多くて
身体に何らかの信号が来て、まずい、、って思うほうで。
先月から 顔を中心に身体も含め 湿疹ができてきて
病院の処方薬を飲んだりしていた訳ですが
なかなか治りが遅くて。 時々かゆ~~~くなるけど (笑)
そんなわけで、先月から今もですけど
多少、赤ら顔になってます。
特に先月は 後から考えれば
何かと無理して動いたりしていて なんだか疲れたなあ、って思ってたら
ばあ~っと湿疹。
そういうことで
来月は少しペースをゆっくりにしようかと思っています。
なんだかスタミナがない時期のようです。アクティブに動ける時期もあるんだけどな。
疲れやすい日々はまだ続きそう。ため息。
でも桜も満開で 暖かい日が続いて、本格的な春を感じられて
とても嬉しい。
2021年3月10日水曜日
ここ数カ月
今日は暖かくて春だなあっていう感じ。
やっと疲れが少し抜けてきた。
譜面用のタブレット購入を機に
ここ最近、気づいたときにやっているのは
昔難しくてあまり弾けなかったなあ、とか
ここってどうやってアドリブ取ったら良かったのか あやふやだったなあ、とか
そういう自分の中でちょっと難しかった曲をパラパラ見ながら探して
今、あらためて考えて弾いてみる、みたいなことをしています。
それだけじゃなくて
自分なりの弾き方を伸ばそうって思って
自分でフレーズを考えたり、以前から教えてもらってるフレーズを弾きやすくしようと
アレンジしたり。
実践で早く使えるようになるために工夫して練習したりしてます。
以前は
ひとつのことをやっていたら、いろんな方へつながって
あれもこれも、、みたいな ちょっとした混乱があったりしていて
何も弾けない時期とかあったりして 自分の中で
ちょっとほんとにどうしたらいいんだろう、、っていう時期が長くあって
自分は練習してるのに 後退してるんじゃなかろうかと
思ったりしていて。
自分のやり方や練習方法が間違ってるのか、とも考えてしまうような
なんというか暗中模索状態だったのが
少しずつ、もやが取れてきているような気が
最近はあるのが少し嬉しくもあり。
まあ だからといってすべてが解消されてるわけではないのですけども。
でも自分では、良い兆候だと思っています。
少しずつ。
先日、良い曲を教えてもらったので載せておきます
2021年2月22日月曜日
健診
昨日、今日と天気が良く 暖かい日が続いていて、とても嬉しいです。
先週は何かと毎日 なんらかの雑事や用事や予定が立て続けにあって
ろくろくギター弾けませんでした。身体の疲労が取れないなあ
先日は随分前から決まっていた区の健診に。初めて行きました。
今まで(面倒で)放置してたんですけど
そろそろ行かないとなあ、と。
軽く一通りの一般的なもの、プラスオプションで
血液からいろいろ調べてもらう感じです。
少し落ち込んだのは
体重が減っていたこと。家の体重計が壊れて買い換えてなかったので
わからなかったのと、もともと頻繁に体重を測ったりしてなかったので。
ちょっと増やす努力をしないと。まずいです。
嬉しかったのは、血管年齢が26歳だったこと。
血液循環も血管も「非常に良い」と出たんで驚きでした。
これからは年齢も26歳ってことにしとこうかな~
(はいはい わかってますよ)
あとは血液検査の結果待ち。
あと全然関係ないんですけど
たまたまネットニュースで興味深いというかやっぱりそうだよね、って
学術的に実証された記事。
「大人が若い頃に聞いた曲を好む理由」ってやつです ↓
https://nazology.net/archives/83341
不思議と若い頃に聴いた曲って忘れないし
その時の環境とか状況とか思い出がフラッシュバックしますよね
私もそうだったけど
当然ながら 歳を重ねないとそういうことは起こらないという。
あと
健診のこと書いたついでに
これもネットニュースですが
この記事見て、、これ私とほぼ同じ症状の人だ、、おんなじ人いるんだ、って
思った記事。
https://woman.excite.co.jp/article/child/rid_E1611576450104/
まああまり人には言ってませんが
(当時は病名すらなかったし 人によって症状が若干の違いもあるんで)
30手前あたりから特に30代はこれのおかげで
日常生活から何から、なかなか苦しみました 30代なんて人生の華なのにね。
今もたまに。むずかしいですな。
でも今日もあたたかくて天気がいいから
そういうことは考えず 今日の天気を楽しみたいと思いまーす
2021年2月15日月曜日
残念でした
昨日の都内は春の陽気。良いお天気でした。
日中は、コート脱いで薄着で歩いている人も多かった。
よく考えて、ギターの塗装をやり直してもらおうと
リペアショップに行ってきたんですが
お店の事情とコロナ関連とで、半年待ちなんだそうです。。
このビルの一番奥にお店があります。
お店の事情とは
人数が減って(続かないらしい)4人でまわしているので
追いついてないらしい。
以前は店奥と言ってたかな、、塗装現場があったけど
今は離れた場所にあるらしく、週1回程度持って行くという
少ない頻度だそう。なので、作業自体もなかなか進まないらしいです。
確かに、数年前に行ったときと比べて
人は少なかったし、なんだかショップの中は
ギターのハードケースだらけ、山のようになってました。
以前とはずいぶん変わってたなあ
半年預けるのは考えられないので 仕方なくあきらめました。
考えてみたら、別に音が鳴らないわけでもないし
少しだけ見てもらったんですけど
自分が思っているとおり 特に直さないと、っていう箇所もなかったので
まあいっか、と。
トラスロッドを少し回すだけ何気にやってくれてました。
このコロナ状況で、預けるギターとかが増えたらしく
完全にキャパオーバー、って感じでした。
リペアショップ的な所を検索しては電話をしてみたんですが
なかなかないですね。
一応自分なりに 予定とかみて考えてこの日にしたんですけど。
そう上手くは行かないものです。
そんな感じで休憩してたら
相席良いですか、ってひとりのおじさまが。
2時間くらい話に花が咲いちゃって、あららら気がついたらもう夕方でした (笑)
2021年2月8日月曜日
マイノリティ
森喜朗会長の発言が世界を席巻中。
この人、報道でも言われてるとおり昔っから失言が多い人。
今回の失言に対して
ある男性コメンテーターは「言い方の問題。言葉が足りない」
私から言わせれば
言い方の問題でも、言葉が足りないという問題でもない。
根本にそういう考え方があるから、自然とそういう言葉が出るんだよ。
ある男性コメンテーターは「現代のシーラカンス。化石」
私から言わせれば
化石やシーラカンスは今も山のようにいるぞ。
ある報道では「森は老害」
私から言わせれば、それも立派な差別用語。差別意識があるくせに
えらそうなこと言うな。
コメンテーターや報道、鵜呑みにせず
自分で考える習慣をつけるべきでしょうね。
自分の率直な意見です。
今の若い世代の女性も、理不尽な言動に振り回されることがあるでしょうが
声を上げるのはとても良いことだと思います。
少しずつ、時代と共に意識が変わっていくから。
私の20代の頃とは雲泥の差ですよ
それを思うとね、私たちよりも上の世代の女性たちはいかばかりか。。
そういう気持ちが溢れます
ある年代から上の男性たちは、、
森喜朗会長の発言に見えるような社会の中で育ち
そういう環境でずっと生きてきているので
意識を変えていくことは難しいだろうと思っています。
せいぜい、表面上は今の時代の倫理観に合わせるしかないというふうに
見受けられます。
ただ、救いなのは 経験上
差別的な考え方を持たない男性は、どの世代にもいたことです。
これは今も同じです
若い頃からそういう人にたくさん出会ってきたことで
自分の中で男性一括りではなく、個人によるところが大きいんだなっていうことを
社会経験の中で知りました。
以前にもここで書いたように
私自身、男性の中に混ざって仕事をすることが多かったので
理不尽な思いはそれなりに。
(まあ、、一度だけ身の危険を感じたことはありましたが未遂ですみましたけども)
そして社会経験の中で学んだのは
ひとつなにかを差別する人は、他の差別もしているってことです。
差別と区別が混ざってる人がいますが、その違いは明確にするべきです。